第5海域のExtra Operation「第二次サーモン海戦」です。
2期になってからボス編成がかなり強化されました。1期はボスマスに到達さえすればほぼ確実に勝てたのですが。
攻略Wikiへのリンク → 第二次サーモン海戦
大きく分けてルートが3つあります。今のところ試してみたのは上ルートと中央下ルートです。
上ルートでの攻略へ・中央下ルートでの攻略へ・下ルート

最近使っている編成: 上ルート
空母の編成を変えてみたり、タッチ編成にしてみたりいろいろ試してます。

下の装備だと制空優勢が取れないことがあったので鈴熊のどちらかは水戦を2つのせた方が安定しそう。
資源を気にしないならジェット機を入れてもいい気がする。

こちらはネルソンタッチを狙う編成です。


S勝利を狙ってみる編成です。クリア後だと楽。


記事初出時の編成: 上ルート
武蔵改二と伊勢改二はめんどくさい海域の常連になってきましたw
大型艦4以下で軽空母以外の中型艦2にすればルート固定できるぽい?

制空値は440ほど。


初戦は潜水艦です。



特に何もなく素通りします。

ここからは水上艦との戦闘です。すべて単縦陣で。



たまに開幕航空戦で被害がでます。



1期ではボス前はエリレで固定でしたが、2期ではただのレのときもあります。
今回は残念ながらエリレでした。

攻撃が当たると痛い。

ボス前で逸れなくなったのは助かります。




今回は弱いほうの編成でした。

旗艦は沈めたので昼戦で終了します。

2回目はボス前も中破で耐えました。

ボス艦隊はエリレx2の編成をひいてしまいましたw

なんとか旗艦を撃破。

3回目はボス前はただのレでした。かなり楽になります。

ボス艦隊もエリレがいないほうでした。

4回目です。ボス前のエリレは運です。

ボス艦隊はエリレなし。

5回目。ボス前もボス艦隊もエリレがいない編成でした。





最近使っている編成: 中央下ルート
やま重こと大和改二重を入れたり、山汐丸を入れたりしています。

T字不利を防げたらだいたい大丈夫です。タッチがどうにかしてくれます。
やま重が夜戦連撃できるように変えてみました。いまいちしっくりこないけども。

中央下ルート(最上)
もがみんを入れてみました。


中央下ルート(夕張)
先制対潜艦が増えます。


中央下ルート(アトランタ)
長門・陸奥のタッチを前提にした編成です。ボス前にレがいないのと、ボーキサイトを中心に資源消費が少なめなのが魅力。

制空は捨てます。練度を上げてSKレーダーの改修を進めると夕立ちゃんは先制対潜にできそう。

このルートは支援は必須。







Fマスの分岐はDを選択します。




このマスが大破ポイントです。


Pマスを回避できるのはありがたい。








タッチなのでナナメ。

支援艦隊で弱い艦を沈めてからタッチです。タッチが出ればだいたいいける。












昼戦終了時です。




資源消費はこのくらい。ボーキサイトが減らないのがいいですね。


